ワールドカップ2018

こんばんは 山口です。

ワールドカップが始まり、明日は日本戦ですね。

大学生の頃は、サッカー好きでしたが、今は関心がなくなっていました。

UERO2008やチャンピオンズリーグが懐かしいです。

ドイツが負けて、メキシコやりましたね。

こういうジャイアントキリングがあるところもおもしろいです。

すっかり、知っている選手は減りましたが、
クリスティアーノ・ロナウドのハットトリックはさすがでした。

ブラジルは、ミドルシュートを決めたコウチーニョが印象に残っています。

どこの国が優勝するのでしょうか。

空飛ぶタイヤ 映画 【レビュー】諦めずに信じ抜くと奇跡が起こる

こんばんは 山口です。

6月1作目の映画

池井戸潤さん原作 空飛ぶタイヤを観てきました。

中小企業の運送会社が、大企業のリコール隠しを暴いていく話です。

空飛ぶタイヤの意味は、運転中のトラックがカーブするとタイヤが外れ空を飛びました。
通行中の女性に当たりその女性は亡くなってしまいます。

事件か事故か、意図的に起こる構造上の問題でした。

保身に走る常務が汚く、最後はスッキリしました。

こどもの手紙に心を動かされて、赤松や沢田の心境が変わっていきます。

中小企業は弱い立場ですが、諦めずに行動した赤松が奇跡の逆転劇を起こします。

池井戸作品は、逆境に追い込まれてそこから大逆転します。

半沢直樹のようにスカッと気持ちが晴れる展開かなと思いましたが、 間接的で少し肩透かしをくらいました。

前半の電話に対応されなかったりと、話が進まずモヤモヤしました。

赤松やそのこども、沢田、この作品誰かと戦ってます。

会社の存続の危機になり、会社を去るもの、残る者に別れます。
結局for meは破滅して、for youだと上手くいくだと思いました。
赤松も心が何度も折れそうになりますが、家族や遺族の思いに触れて立ち上がる所も良かったです。

いい緊張は能力を2倍にする【レビュー】著樺沢紫苑 感情をコントロールして人生を謳歌するための本

1対1での男女間の対峙会話

人前での発表・プレゼン

受験・就職試験 面接など

緊張しぃで体が固まる、頭が真っ白になる
自分の能力を最大限に発揮できず、悔しい思いをしたことはありませんか?

この本を読み、実践すると緊張に関する悩みが解決し仕事のパフォーマンスが良くなります。

僕が実践してみた体験を元に紹介していきます。

深呼吸

5秒吸って、10秒吐いて、さらに5秒吐く。
深呼吸をすると、交感神経から副交感神経に切り替わります。
緊張だけでなく、イライラした時や、ストレスが溜まっている時にも効果があります。
僕は、エレベーターの待ち時間、仕事量が多く切羽詰まった日など、時間があれば深呼吸をしています。

最初は最後の吐ききる5秒間が難しく感じていましたが、だんだん慣れてきてできるようになってきました。
深呼吸した後の方が、落ち着いて仕事に集中できています。

今までの樺沢先生の既刊の本にもよく書かれているセロトニンについて

今日は、曇天でしたが日照の光は出ているので、午前中に20分以上散歩しました。
また、3ヶ月以上続けないと効果を感じないとのことなので引き続き実行していきます。
落ち込みやすい、気持ちの切り替えができない、気分がすぐれない
そんな方は、セロトニン不足かもしれません。
セロトニンは脳内物質の調整役を果たしています。ノルアドレナリンが出すきているなら減らすなどです。
これはあまり類書には書かれていないようです。

笑顔と姿勢

笑顔と姿勢を正すこともセロトニンを分泌させます。
以前は、写真を見ると表情が固く、もっと笑いましょうなどとイジられたりしていました 笑
しかし、今はだいぶ意識して前より自然な笑顔ができるようになってきました。
緊張していると姿勢が前かがみになり、猫背になります。そんなときは、頭上をクレーンで引っぱるようにイメージして
姿勢を正していきましょう。

まとめ

ノウハウの事例を書いてきましたが、睡眠が一番重要です。睡眠7時間以上とっていないと効果が期待できません。
少しは効果はあるとは思いますが、最高の結果を望むのなら睡眠7時間はマストなのです。
なぜなら睡眠不足だとそれだけで交感神経優位になるからです。

本書を読み実践して、人生の節目において緊張を味方につけ本番に強くなる人が増えることを願ってやみません。
人生を謳歌するとだいそれたことをタイトルに書きましたが、感情をコントロールできるのですから可能性はあります。
緊張で悩んでいる人が80%を超えているのですから。
33個のノウハウを1つずつ実践して全部戦略を目指しましょう。

樺沢先生素晴らしい本をありがとうございました。

前期ボーナス支給日

こんばんは 山口です。

今週は、仕事量が多くハードな1週間でした。

サラリーマンの特権ボーナスの授与がありました。

毎年金額が上がっており励みになります。

会社も新工場を稼働したり、東南アジアでも新しいプロジェクトを始めるようです。

個人でも保守ではなく、革新をしていきたいものです。

先週の3連休は6時起きで、土日は有意義に過ごせましたが、疲れも残っているので今週の土日はゆっくり過ごそうと思います。

何もしない日があってもいいのです。
休日だからといって無理に出かける必要はありません。
東京に出かけたら、バランスとって次の日は家で過ごすなど。
日帰りはけっこう疲れますよ。僕は、茨城なので日帰りだと電車に4時間も乗っていることになります 汗

覚える・記録ではなくノートは行動するために書く

こんばんは 山口です。

今日は、読んでいるメルマガで、ノート術のコンテンツが良かったのでシェアしていきます。

ノートはインプットのためではなく行動のために書きます。

紹介されていたのは、スケッチブックの無地のモノでした。

学生の延長線覚えるためのノートはやめよう

右脇に縦線を引き、そこにやることを書いていきます。

上部のテーマ、何の話かを書きます。

気づきを書き、知識はおまけ程度にします。

ポイント1
縦ラインを引く

ポイント2
決断・行動・やることを書く

ポイント3
テーマ何の話なのかを書く

ポイント4
気づきを書く

ポイント5
知識はおまけ程度

ゆったりとスペースを広く使い、読み返して気づきがあったらまた記入していく感じです。

シンプルで実践しやすいので試しにやってみることにします。

ウェブ心理塾の企画書コンサルの動画を自分の分を観ました。

結果箸にも棒にもかからない感じでしたが、読書歴10年に希望の光を見ました。

何でも10年続けるのはすごいことだし、読書は力があると思いました。

しかし、冊数は数えてなくどうしようかと、資格がないなかどうブラッシュアップしていくかという状況です。

社内販売でチョコレートを買いました

チョコ

こんばんは 山口です。

仕事が終わると、チョコレートの社内販売が行われていました。

今回は数量限定らしく3袋1セットのみしか買えませんでした。

売っていたのはチョコボール5種類くらいと、いちごかけチョコとグランベリーチョコ。

いちごかけチョコ

中にはいちごのドライフルーツが入っており、
酸味と甘さが良い具合にマッチしています。

グランベリーのチョコを買いました。

グランベリー

自分が関わっている作業(マス溶解)が製品と形になっているのを見るのは嬉しく思います。

マス溶解とは、固形のカカオマス主に15キロを1トンタンクに投入し、溶解する作業です。

カカオマスは数種類扱っており、製品によって使うカカオマスは違います。

12日は使用頻度の多いカカオマス投入の記録を更新してしまう使用量の多い日でした。

81コつまり1215キロ1トン超えてますね。ヤバイです 笑

タンクの中に羽があり回転させて溶かしします。

大腸内視鏡検査の結果 健康は大事 放置せずに白黒つけよう

こんばんは 山口です。

今日は、大腸内視鏡検査の結果を聞くのと、薬がなくなったので会社が終わってから病院へ行ってきました。

結果は、腸内で炎症を起こしているだけで特に問題ありませんでした。

先生からは、薬を飲み続けるように言われました。

何事もなく安心しました。物事は白黒をつけた方がいいですね。

原因がわからず不安な毎日を過ごすくらいなら、行動を起こした方がいいです。

僕の場合、何もなかったので安心になりました。

放置が一番よくありません。

そして、自分なりにも健康に留意したいと思います。

待ち合い室で読んでいた冊子?に早食いや悪い姿勢で食べると消化に悪いと書かれていました。

胃腸の調子が悪いときは、カフェイン、アルコール 刺激物 辛いものは避けた方がいいです。

薬に頼らず、自分でできることをやり早く治したいです。

そして、今はアルコールを控えてるので、楽しく懇親会などでお酒を飲める日が早く来ますように。

いつもと違うコミュニティで刺激を受ける

こんばんは 山口です。

雨が降っていてジメジメした一日でした。

違うコミュニティに参加する

ものくろキャンプに参加して、樺沢先生のコミュニティとは違った意識の高い仲間と出会えました。

僕は、貪欲に学び自己成長されている方を尊敬しています。

大人で勉強している方は少なく、実践になるとさらに少なくなってきます。

ものくろキャンプに参加された方たちは、複数のコミュニティに所属していました。

茨城で暮らしていると、井の中の蛙だと気づかされます。

ウェブ心理塾の出版企画書コンサル

本日は、僕の所属しているウェブ心理塾での企画書コンサルです。

茨城だと平日は参加できないので動画参加です。

去年は、挑戦する勇気がなく参加しませんでした。

今年は、挑戦と経験のため何とか提出できました。

原動力は、本を出したいという目標もありますが、ウェブ心理塾を若い力で盛り上げたいのと、
若い方たちの背中を押したい、応援のためです。

今は、若手の台頭が凄まじく、卓球界では、張本が馬龍を倒し、将棋界では藤井七段の活躍が目立ちます。

こんなやつでも応募しているなら、自分でもできると思ってもらいたいのです。
根拠のない自信もときには必要です。
どんな評価を受けたのかハラハラドキドキですが、動画のアップロードを待ちます。

ものくろキャンプ初参加 ブログリライトでSEO対策してアクセスアップ ワーク、ディスカッション、発表 アウトプットは楽しい

こんばんは 山口です。

待望のものくろキャンプ初参加1dayの講座を受けてきました。

テキトーにリライトするのではなく、グーグルアナリティクスとサーチコンソールで見込みのある記事を抽出する合理的な内容でした。

ものくろさんの6年間のノウハウが1日で学べてしまうというスゴさ。
そして、この講座は初の開催なのでまだ7人しか知らないのです。
ワードプレス、ブログの奥深さと大変さを感じた1日でした。

わからないところが多々ありご迷惑をかけてしまったかもしれませんが、初心者に優しく寄り添ってくださるものくろさんに感謝です。

気づき

♯同じことは何回書いてもいい
♯記事の内容変わっていい

タイトルのリライトは、最後手応えをつかめました。
確実にBeforeよりは、クリック読みたくなるタイトルになっています。

参加者の方のBeforeとAfter形式の比較が良かったので真似しました。

具体例
タイトル

Before 大富豪からの手紙 著 本田健 感想
本のタイトルと著者名、感想のみ

After 
大富豪からの手紙【レビュー】手帳やノートを併用すると効果バツグン

レビューと【】で強調し、ターゲットの属性を絞りました。

タイトル2
Before 一流の頭脳 著アンダーズ・ハンセン 感想
本のタイトルと著者名で凡庸

After『一流の頭脳』【レビュー】著アンダーズ・ハンセン 読んだら行動が変わり運動したくなる1冊
実際に行動が変わったのでストレートに伝えてみました。

まとめ
本のタイトルに『』をつけるや、写真を面倒くさくて貼ってないなどリライトする余地はあります。
有意義な一日を過ごせました。ものくろさん、ご一緒した参加者の皆さまありがとうございました。

東京ディズニーシーへ行ってきました。

こんばんは 山口です。

今日は、社内旅行日帰りで東京ディズニーランドへ行ってきました。

ディズニー効果なのか、去年より参加人数が増えました。

日帰りのバスはいつもは1台なのですが、今年はなんと3台でした。全体では、7台。

今回僕が感じたのは、どこに行くかよりも誰と行くかの方が大事です。

会社の旅行で行くより気心知れた友人と行った方が楽しいなと思いました。

食事のチケットをもらえたのと、イオンの商品券を参加賞としていただけたのはお得感がありました。

昼食は実質無料で、お釣りも出ました。

今回はあまり出版企画書で追い詰められているため 笑 準備をしていませんでした。

ディズニーシーは初めて行ったのですが、下調べをしないと広すぎてわけがわかりませんでした。

雰囲気は良かったですね。カーチュシャやペアルックなど楽しんだもの勝ちなところがあります。

企画書について3

こんばんは 山口です。

本日は、明日社内旅行のためいつもより仕事量が多めでした。

明日は、日帰りでのディズニシーです。

出版の企画書考えるは大変です。出版のステージにまだ立っていないのですから。

とは言っても経験しないとまた3年後になってします。

長期的な視点が大事だと思います。

20代・30代の若い方にどんどんトライアンドエラーしてほしいので挑戦します。

企画書の質は悪いですが、企画書を通して、自分の経験を棚卸ししたりする良い経験にはなっています。

本を読む人から本を書く人へ

本を書く側を意識すると、明らかに本の読み方、見え方が変わってきますね。

企画書について2

こんばんは 山口です。

企画書について語っていきます。

自分だけで書いていると客観視ができません。

なので人に見てもらったり、一晩寝かせる、プリントアウトするなどします。

僕の場合、人と話すとメンタルブロックが外れて出てきやすくなります。

脳のなかに眠っていて引き出されるイメージです。

企画は机の前でウンウンと唸って出る物ではないようです。

素材が大事で、まめなメモの習慣が鍵になります。

上阪さんの本では、スマホのメールにメモがオススメされています。

上阪さんの素材ノウハウ好きです。

今回の企画書コンペは挑戦・経験することが目的です。

去年は日常に流されて、提出ができませんでした。

3年計画
1年目に種をまき、2年目に水をやり、3年目に花を咲かせる
名将野村克也さんの言葉です。

PAGE TOP