ブログを更新を続けるためのマインド

こんばんは 山口です。

やっと5連勤が終わり連休に入ります。

今日は、書くことがありません 笑

なので思考のアウトプットでもしてみます。

毎日更新を続けていますが、1日書かなくてもいいやと思うときが何回もありますが、結局1記事更新してしまいます。

習慣の力でしょうか。

1日書かない選択はラクです。
1日書かないと、ブログ筋が衰えて書けなくなりそうなのです。

文章の上達方法は、「たくさん読んでたくさん書く」です。

質を求めると、量や更新頻度が下がる傾向にある気がします。
色んな意見があると思いますが、僕は、楽しみながら続けることができる人が最強だと思います。

後は1記事の価値

確かものくろさんから教わったのですが、
1行と5000文字の記事 どちらも1記事です。
どちらが良い記事でしょうか?

5000文字の方が価値があるように感じてしまいます。
相対的に考えるのではなく、絶対的に考えることが大切ですね。

PS 19日は、ウェブ心理塾の出版セミナーです。
  樺沢紫苑先生のサンマーク出版の本、読んだら忘れない読書術を担当された編集者・黒川可奈子さんの話が生で聴けるので楽しみにしています。

図書館での自習のあり方

こんばんは 山口です。

最近頭を悩ませていることがあります。

著作権問題です。

引用のルールや、本の表紙を載せるのも許可が必要?など細かくあります。

知らずに著作権侵害しているのではないかと心配になります 汗

僕は気にしすぎると行動ができなくなります。

行動できなくなるのは、思考の問題です。

メンタルブロックがかかり、ブレーキになっています。

行動力がないのではなく、メンタルの問題でした。

前置きが長くなりましたが、自習は図書館のサービスではないとのこと。

近所の図書館でもかつては、オープンだったのに対して、現在は整理券が配られて利用できる形になりました。

学生や資格試験などの勉強で利用したい社会人が多いのでしょう。

時代も変わる
中には「愛知県の田原市中央図書館はツイッターでテスト勉強しに来てね!」と呼びかけているところもありユニークです。

学習のあり方が変わってきています。
「いまの学校教育は暗記だけではなく、調べ学習や探究型の学習を重視する。家で自習するよりも、学びが広がる」と図書館での自習の意義を語っています。

頭が柔らかいときにしかできない意味記憶もありますが、調べ学習など能動的な学習が広まる方が主体性もあって楽しいと思います。

授業も受け身で参加するよりも、発表や問題を解く、生徒同士で教え合うなどした方が理解や知識の定着も早いでしょう。

僕も中学生の頃、国語や数学の授業で発表をたくさんしていました。
数学の先生には、山口が一番頑張っているなど評価していただいたのは良い思い出です。
国語の先生は、発表のたくさんしている生徒にミニ賞状をくれました。

参考文献 朝日新聞 29面 図書館で自習ダメなの?

熱中症の対策法

こんばんは 山口です。

新聞で熱中症の記事が目に止まりました。

僕の作業場は熱がこもりやすく、暑いと気温36度以上になります。

スポットクーラーや、水分補給をこまめに取るなどして乗りきっています。

ロックインジャパンでせっかくお気に入りのアーティストのライブを楽しみに待機していたのに、開始数分前にバタッと倒れてしまう人を見て、残念に思うときもありました。

熱中症は、症状の重さで3段階に分かれる。(日本救急医学会より)
めまいや立ちくらみ     1度
頭痛や倦怠感        2度
意識障害          3度

熱中症の応急処置はFIRST

Fluid 水分補給
Ice 冷やす
Rest 休む
Sign 15分から30分様子を見る
Treatment 治療

Tからは病院に行きます。|Sで改善しなければ治療が必要として、病院などへの受信を促します。

熱中症の兆候を見極めるには、話しかけていつもより反応が悪い、口数が少ないなど

重症化を防ぐには、首やわきの下を冷やすとよい。
緊急時には、ペットボトルや缶入りの冷たい飲料で冷やしてもよい

めまいや頭痛、吐き気が出たら熱中症を疑う
前日に比べて気温が上がる日は特に注意
昨日涼しくて急に温度が上がるときですね。

リスクが高い日かを知るには、環境省の暑さ指数が目安になります。
熱中症予防情報サイトより公開
 
登録すればメールで知らせてもらうこともできます。

熱中症は、十分注意すれば予防できる病気とのこと。

家の中では室温に気を付けて、暑いと感じたら我慢せずにエアコンをつけましょう。
自分には関係ないと他人事と思うのではなく、自分事ととらえて予防してほしいです。
記事には書いてありませんでしたが、プラスαでコンデショニングが大事だと思いました。
特に睡眠しっかり確保しないといけませんね。

参考文献 朝日新聞 5月16日

水を飲むと起こるメリットをまとめてみた

こんばんは 山口です。

今日は1日飲み物を水にして過ごしました。

漫然と飲み物を飲んでいるとけっこう糖質をとっていることがわかります。

水を飲むと起きるメリット

若返る
水は毒素を排出するため、老化を防止することができます。

痩せる
9日間全て水に変えるだけで1日に8キロジョギングするのと同じカロリーを消費できます。

毎朝 500ml水を飲むと代謝が24%アップすることがわかっています。

脳の働きがよくなる

人間の体は60%が水でできていますが、脳は80%水でできています。
日頃こまめに水分補給をとることによって脳も体も効率よく働かせることができます。

病気のリスクを下げる
1日コップ5杯の水を飲むと心臓発作のリスクを41%減らせるという研究結果も出ています。

男性なら3リットル、女性なら2.2リットルの水をとることがすすめられています。

水道水は塩素が含まれているため、ミネラルウォーターや浄水器での水がいいです。

参考 フェルミ研究所 【衝撃】もし飲み物を全て水にするとどうなるのか?

国土交通省がトラックやバスの運転手6月から睡眠状態チェック義務化へ

こんばんは 山口です。

新聞を読んでいたら、目を引く記事がありました。

バス、トラック 事故防止策

国土交通省が6月からバスやトラックの運転手の乗務前、睡眠状態のチェックを義務化しました。

睡眠不足の危険性がここまでクローズアップされてきました。
個人でも他人事ではありません。
睡眠時間は7時間以上とった方がいいとされています。
6時間睡眠を2週間続けると2日徹夜したのと同じになってしまうそうです。
8時間以上取れたら最高ですが、なかなか難しいでしょう。

国交省が昨年実施したアンケートでは、4人に1人が睡眠5時間未満と回答。
バス業界も拘束時間が13時間異常と長くあまり寝ていないのですね。

運転手不足で過酷な労働を強いられるケースが多いようです。

睡眠の重要性が再認識されるきっかけになればと思います。

参考文献 朝日新聞 朝刊 5月14日

初対面に強くなる方法

こんばんは 山口です。
今日は、1日雨足が強い日でした。

初対面でのコミューションは緊張しますよね。
何を話せばいいかって毎回考えてしまいます。
発想を転換すると、初対面で話す会話内容はだいたい同じです。
一問一答集のようなものをあらかじめ想定して作り、頭にインプットしておきます。

そうすると誰とでも会話ができます。
初対面で緊張してしまうのは、単なる準備不足です。
この原因に気づいたとき、心がラクになりました。

例 自分の名前や趣味、仕事の内容、出身地など
パターン化して、慣れるまで実行すると初対面の会話に強くなります。

参考になれば幸いです。

参考文献 人たらしになる会話術 内藤誼人

本日の気づき
自己啓発は宗教だった
偽キリスト教のニューソートが起源。
原因と結果の法則の著者ジェームス・アレンはお金持ちではなかった。

ポテトチップスは悪魔の食べ物 危険な食べ物を知らずに口に入れていませんか?

こんばんは 山口です。

今回は食べ物の話をしていきます。

健康を害する食事

1糖質の過剰摂取
2AGEを増やす高温調理
3時間が経って変性した油

上記を全てを満たすのがポテトチップスです。

スナック菓子にノンフライが増えてきたのは、メーカーが自主規制を始めたからです。

アクリルアミドという発がん性の高い物質が大量に含まれています。

120度くらいの高温で加熱した炭水化物に大量に含まれていることがわかっています。

僕は、この情報を知った時ポテトチップスが怖くなって食べられなくなりました。

こういった情報を知らずに、世の中の人はポテトチップスを美味しそうに食べていると思うとぞっとします。

なお、他には、ドーナッツや油で揚げたスナック菓子はアクリルアミドがいっぱい入っているようです。

知識は予防になります。
情報格差は健康格差にもつながりますね。
正しい情報を活用して自分の体、大切な人たちを守りましょう。

参考文献 医者が教える食事術 最強の教科書
著 牧田善二

漫画とネットは共通点がある 荒木飛呂彦の漫画術

こんばんは 山口です。

やっと長い6連勤が終わりほっとしています。

荒木飛呂彦の漫画術という本をパラパラと読んでいました。

1コマ目は5W1Hだったり、読みたくなるタイトルを考えようなど最近学んだセミナーと似ている記述がありました。

ジョジョは王道漫画のようです。

漫画とネットは、関係がなさそうに見えますが意外と共通点がありました。
どちらも読者がいます。

漫画の基本四大構造
キャラクター
ストーリー
世界観
テーマ

漫画は絵、セリフは言葉で、ブログなら写真や画像です。

キャラクター→人物
ストーリー→エピソード、体験談
世界観→価値観、考え
テーマ→何を書くか、コンセプト

情報発信では、このように置き換えるような感じでしょうか。

Infomatiom
木内幸雄さんが6月3日に茨城県の高校野球をテーマに講演をします。
講演料は無料、応募が殺到しそうですね。
木内さんは、茨城県の野球を全国に広めた名将です。

可もなく不可もない1日

こんばんは 山口です。

今週は6連勤で、1日多くて長く感じます。

5連勤ならもう休みに入ってますし、9連休・長期休暇の後は大変です。

ここの所くずついた天気でしたが、午後になって雨がやんで晴れて清々しい気分になりました。

今日は頭を使い、エレベータ待ちを回避できました。
時間をずらし、スムーズに使えると気持ちがラクになります。
上司に上手く伝わり、コミュニケーションも取れて良かったです。

ささいなことですが、ストレスをためこまないための工夫は大切です。

TSUTAYAへレンタルを返しに行くとき、歩いて行き久々に運動ができました。

ずっと読みたかったドラゴンボール超5巻を借りることができてラッキーです。

悟空が、破壊神の技「破壊」をなぜか使えたり、ベジータは、ガンマバーストフラッシュという必殺技を出します。

破壊は文字通り、相手を砂にして存在を無にしてしまう恐ろしい技です。

腸は第2の脳 腸の健康にも関心を持とう

こんばんは 山口です。

梅雨の時期のように天気が悪い日が続きますね。

脳は、替えが効かず重要だとよく言われていますが、腸はあまり言われていません。
腸の汚れは万病の元、セロトニンは、脳より腸の方が作られています。
脳では、セロトニンは2%しか作られていないようです。

僕は、お腹がはりやすくガスがたまりやすい体質のようです。

薬以外の改善策を調べてみました。

運動 ぜんどう運動が関係しています。
腹筋するといいです。
回数より正しいフォームで行います。

食事 たんぱく質を取りすぎない。
肉の食べすぎなど

ストレスや睡眠も関係しています。

腸も大事な臓器です。

腸の健康についても関心を持っていただければ幸いです。

苦手なことは人に頼もう

こんばんは 山口です。

仕事のできる人ほど自分で全てをやらずに人を上手く使っています。

短所克服はなかなか大変で、克服したとしても平均レベルです。

中国のように国家レベルで、短所克服をしているケースもあります。

自分の短所は相手の長所でもある。

自分の苦手な作業が、相手の得意分野なら人に頼んでもいいと思います。
パズルのピースのイメージで、デコボコがカチっと重なります。

こういうケースなら、相手の長所伸展の機会を与えたことになります。
僕の苦手なことを数分で終わらせてしまいます。
平日は時間が限られていますし、自分でやっていたら時間を浪費していたでしょう。

外注 相手の時間をお金で買うというのもありだと感じたできごとでした。
僕としては助かりましたし、喜んでお金を払いました。たいしてコストもかかっていません。

時間〉お金

失った時間は戻ってきません。
お金は節約するけど時間だとルーズになりがちです。
時間をもっと大事に使いたいものですね。
何気ない日常での気づきでした。

PS とんでもない漫画を発見してしまいました。タイトルは血の轍。
毒親をテーマにした内容である事件をきっかけに平穏な日常が狂ってきます。
美しい母親ですが、心に闇を抱え込んでいます。
母親の心理描写がないので、読者が想像で補完しないといけません。

ゴールデンウィーク中のグルメ投稿 小山 岩瀬

徳次郎食堂 おまかせ1

こんばんは 山口です。

ゴールデンウィーク中に行ったお店を紹介します。

グルメとは味だけでなく、食を楽しむことも意味に入るようです。
なのでこの投稿では、食を楽しむというニュアンス

やよい軒 栃木県小山市
僕は、十六国米のご飯を選びました。
白米はおかわり自由
夜2時までやっており、店選びに困ったらやよい軒。
肉野菜炒め定食を食べました。
写真撮り忘れました 汗

徳次郎食堂 茨城県岩瀬町
50号沿い左側にあります。
おまかせ定食を注文。 820円

徳次郎食堂 おまかせ2

ご飯が並盛なのにボリュームがあります。
おかず3品がついてがっつり食べたい人にはいいかもしれません。
僕は、おなかいっぱいになりました。

この二軒は友達が教えてくれました。
食事の店を知っている情報は武器になりますね。

PAGE TOP