ウェブ心理塾 10年に1度のチャンス! ChatGPT×情報発信 爆速スタートセミナーに参加して来ました。

去る9月16日ウェブ心理塾の10年に1度のチャンス! ChatGPT×情報発信 爆速スタートセミナーにリアル参加して来ました。

樺沢紫苑先生パート

ChatGPTをどのように情報発信に使うか、プロンプトの実例を挙げて解説してくださいました。
初心者向けの内容でした。

#AI時代に必要な能力は創造性、コミュニケーション能力、読解力、コントロール力
#フィードバックが大事になってくる
#AIを使いこなす側に回る。スマホの奴隷にならない。

田尻望さんパート

田尻さんは、旧帝大の大阪大学を卒業し、キーエンスに就職したエリートです。

僕が働いている会社では、キーエンス社のハンディを使っています。

他社のハンディと比べるとバーコードの読み取りが速いです。

キーエンス社のハンディを使っている社員は能率、数字が高いです。

キーエンス社のハンディは、生産性アップに貢献しています。

田尻さんのセミナーは言葉が刺さりました。
#ChatGPTは賢者の石
#人×AI=天才化

讃良屋安明さんパート

#ChatGPTには文章のクセがある。
#AIをつかいこなすと飛躍的に成果が出る。
誰でもチャンスが公平に与えられる。
讃良屋さんの項目の要素を羅列して、1つの長文をプロンプトで生成するノウハウで、ChatGPT4を使いブログを作成してみました。

上記のセミナーがなんと月額5500円で観れます。過去に開催されたセミナー動画も見放題です。
https://e-ve.event-form.jp/event/61137/2309N

名前の力:呼び方が変える人間関係の秘密

こんにちは 山口です。

呼び方について

山口の名字は、情報発信界隈では、山口拓朗さん、山口朋子(MOMO)さんが有名です。

名前は私たちのアイデンティティの一部であり、どのように呼ばれるかは人間関係やコミュニケーションに大きな影響を与えます。

余談ですが、山口姓が全国で13番目に多いという事実をテレビで知りました。

意外と多いんです 笑

僕の例

徹さん ◎ 呼ばれていて心地がいい

トオル 下の名前の呼び捨てはOK

山口さん ◯ オーソドックス、一般的

山口くん △現在 職場の年下の同僚にくん呼びされていて違和感がある。

年上の方や、上司なら仕方がないと割り切ってます。

山口 ✖️呼び捨て あまり好ましくないです。

前の職場では、体育会系のノリなのか部下を呼び捨てにする上司が多かったです。

くんやさんつけで呼んでいる上司もいましたが、少なかったです。

名前には様々なバリエーションがありますが、どのように呼ばれるかは個人によって異なります。

僕の名前は山口ですが、呼び方についても考えてみました。

徹さんと呼ばれることは、私にとって心地がいいと感じます。

フォーマルでありながら友好的な雰囲気があります。

また、トオルという下の名前は、呼び捨てでも全く問題ありません。親しみやすさを感じます。

山口さんと呼ばれるのもオーソドックスで受け入れられる呼び方ですね。

ですが、山口くんと呼ばれると、職場の年下の同僚に山口くん呼びされているのですが、違和感を覚えることがあります。

それが、年上の方や上司からの呼びかけであれば、仕方がないと割り切れます。

しかし、山口と呼び捨てにされるのは、あまり好ましくありません。

以前の職場では、体育会系のノリなのか、部下を呼び捨てにする上司が多かったことを思い出します。

くんやさんづけで呼んでいる上司も一部いましたが、そのような呼び方は少なかったです。

職場では、○○さんで統一した方がいいのではないでしょうか。先輩、後輩、上司、部下関係なく

最後に、皆さんはどのような名前やあだ名で呼ばれたいですか?

自分の名前についての好みや、他の人とのコミュニケーションでの希望を共有し、より円滑な人間関係を築く手助けにしましょう。

名前の呼び方は、我々の日常の一部であり、大切なコミュニケーションの要素です。

徹さんとファーストネームで呼んでくださる方々ありがとうございます。

悪い姿勢は天井を見つめて治しなさい 感想 著者中村弘志

体が痛くなったとき以下のようなことをしていませんか?

1毎日湿布を貼る

2飲み薬を服用する

3マッサージする

4毎日ストレッチする

5電気治療で筋肉をほぐす

6筋トレする

これは対処療法で、根治的な治療ではありません。

本書によると、姿勢は目と短回旋筋で整えます。

目からゆがみを治すというのは知らなかったので斬新だと思いました。

体の痛みや不調は、背骨のゆがみが原因です。

まず、動画で歩く姿と、立ち姿を撮影します。

動画を見て、自分の顔と体の正中線の位置がズレていないか確認します。

首の傾き、肩の巻き込み、反り腰、短回旋筋を鍛える、背骨の柔軟性を高める体操などがイラストつきで載っています。

著者による動画レクチャーがあるので見ながらやるといいでしょう。

気づき

姿勢を改善すると、悪い視力がよくなり、運動能力も向上するのは驚きました。

95%の人が、首が前に出ているのショックでした。

顔のゆがみは、重い頭が体幹軸からズレた位置にのっていることから生じる。

ウェブ心理塾「神・パフォーマンスを実現する!究極の生活習慣セミナー」にリアル参加して来ました。

去る8月19日ウェブ心理塾の「神・パフォーマンスを実現する!究極の生活習慣」セミナーに久々にリアル参加して来ました。

樺沢紫苑先生は全般
主な気づき
#整える活動によって若返る。
#ジャンクライトはよくない。
#マグネシウムはリラックスの物質である。
#頭を良くするには、強度の高い運動をする。
#淹れた緑茶はメンタル、健康にいい

運動はできていないので、課題として、まず健康にいい強度の低いウォーキングなどから始めて、徐々に強度を上げた運動にしていきたいです。

「整えるに限界なし」、「整えるとすべてうまくいく」の名言が印象に残っています。
真の成功法則 努力(行動)×方法(ノウハウ)=結果
正しい方法に沿って、行動すると結果が出ます。

角谷りょうさんは睡眠
#睡眠にはいろんなタイプがある。
#夜の睡眠以外、昼寝・パワーナップをしている。
#朝は、夜の続きインプットするとよい。

菊池真由子さんは食事
#30品目は時代遅れ、20品目でいい
#食事を整えると実力以上のパワーを出すことができる。
#健康はお金で測れない資産
#夜10時から深夜2時は食べると太りやすい時間帯

朝食が少食なので少し増やしていきます。

宮川晴代さんは呼吸・瞑想
HALさんは、準備に8時間もかけてくださり、実技のワークがあって良かったです。
個人的に吐く力が弱いと感じているので、強化したいです。
#三密は仏教用語。
#息を長くすると人生が変わる。
#瞑想するときは、骨盤を立てる。

上記のセミナーが、ウェブ心理塾に入塾すると、観られます。
URLはこちらから
https://e-ve.event-form.jp/event/58539/2308N

精神科医がすすめるこれからの生き方図鑑 樺沢紫苑

この本は、週刊FLASH連載の「精神科医樺沢紫苑の読むエナジードリンク」がベースになった本です。

コラム記事や見てスーッと頭に入ってくるわかりやすいイラストが豊富なのが特徴。

kindle unlimitedや、書店で1週間の楽しみでチェックしていました。

好きな記事ベスト3

BEST1 日本を熱狂させたWBCのコラム

栗山監督の信じる勇気

村上選手の不振で、一緒に観ていた父親はバントしろと言っていました。笑

4番から5番に降格しましたが、ずっと信頼して使い続けて、準決勝のメキシコ戦のタイムリー、決勝アメリカ戦のソロホームランなど、ここぞという時に結果を出してくれました。

ヌートバー選手の起用にも、批判がありましたが、使い続けて日本を救う好守備、リードオフマンとしての出塁、ペッパーミルポーズでのもりあけかなど日本に欠かせない選手でした。

BEST2 微量栄養素を意識して摂る

まごわやさしい

樺沢先生の本には、あまり食事についてのノウハウは書いてありませんでした。

勉強になったし、紙に書いたりして、積極的に摂っていきたいです。

ロコ・ソラーレ

BEST3 これからは、チームを強くする

先日のボディビルダー選手権に出場者した藤澤五月選手の変化には驚いた方も多いことでしょう。

小さなコミュニケーションを積み上げる

5%や1%といった「ほとんど起きそうにもないこと」でも言語化するだけで、対応、対処が可能なものになる。

言葉にして、情報を共有する大事なことですね。

「まぁ大丈夫だろう」と自己判断せず、不安だったら上司や仕事ができる人に確認するようにします。

「何もしないで放置する」のが1番良くないんですね。

「ナイスショット」「ラインはいいよ」「そだねー!」などのポジティブな声かけも良かったです。

いくみさん出版記念講演会&懇親会に参加してきました。

こんばんは 山口です。

東京に3年ぶりくらいに行きました。

コロナで出不精になっていた僕にいくみさんがきっかけをくださり、重い腰を上げました。

今日のミッション

樺沢先生に本にサインしていただく

サインしていただきました。

本を持って行き、著者にサインしていただく。

フェイスブックの友達を増やす。

桐ヶ谷さんに久々にお会いして、サインしていただきました。

ありがとうございます。

樺沢紫苑先生の講演では、1対2対7の法則、キーマンと相談者を作るが印象に残っています。

職場のゾーンの人をイメージしながら聞いていました。

2人よく話せる人がいれば十分ですね。

山田さん、愛甲さん、ものくろさんとも久々にお会いしました。

「それってパクリじゃないですか?」は話題があって視聴率良いと思っていたら5%と低視聴だったようです。

山田さんから掲載されている美容関係の雑誌を見せていただきました。

愛甲さんは、社長になって、人脈もすごくなってました。

ものくろさんは、モブログのオンライン講座リクエストしたら、検討してくださるとのことなので楽しみにしています。

立花さんは、講演会で見かけたのですが、用事があったらしく帰られてしまい、挨拶と本のサインを頼めませんでした。 残念です。

またイベントなどの機会でお会いできますように。

ウェブ心理塾 2023年5月「出版を実現する企画書の書き方【完全版】 動画視聴しました。

こんばんは 山口です。

八木仁平さんからベストセラーは、狙って、意図的に生み出せることがわかりました。

八木さんのセミナーは正直神回でコスパ、ダイパが半端ないと思いました。

八木さんのセミナーを聞くだけでも月額5500円の元を取れます。

確実に5500円以上の価値はあります。

♯失敗から学ぶ

♯人から教わる

樺沢先生、永松茂久さん、佐々木圭一さん、小林正弥さんから学ぶ

♯センターピンに一点集中→センターピンとは情報発信

本質的なことしかやらなかった。

♯10万部の本を作る覚悟を決める。本気になる

タイトルを100種類考える

表紙に妥協しない

♯20万文字書く覚悟を決める

♯マインドセット、腹の底まで出し切る

♯出し惜しみしない全部出し切る

♯知識は無料化、結果は高額化

例 結果にコミットする ライザップ

♯特典をつける ツイート特典

♯アマゾンキャンペーンをやる 実績作り

♯クラウドファンディング

♯帯に有名人書いてもらう

♯神社で祈願を実践

樺沢紫苑先生パート

樺沢先生は企画書のチェックリストのような内容で今までになかったアイデアでした。

行動しているか振り返れる内容になっています。

気づき

♯目次→タイトルの順に考える

♯肩書きで評論家、研究家は使える。

♯タイトル=内容

♯目次のコピー

城村典子さんパート

気づき

♯情熱と分析

♯ビジョンは社会性

♯ターゲット、立ち位置

♯本は未来を作る。

塾生が思うウェブ心理塾に入るメリット

ゲスト講師が豪華

入塾しているメンバーの質が高い

著者多数で出版に対するメンタルブロックが外れる

出版のチャンスがある

編集者と知り合える

https://e-ve.event-form.jp/event/52309/2305N

友達と水戸で8ヶ月ぶりに遊びました。和牛食堂 快活CLUB

こんばんは 山口です。 2022年の9月以来に水戸に住んでいる友達と遊びました。 まず、僕の家へ9時に集合して、不二家でケーキを4個買いました。 いきものがかりのアルバムを聞きながら、水戸までドライブ。 11時過ぎに着き、アパートで友達の愛犬クララを見ながら、お茶をしました。 大学院に興味があったのですが、卒業論文が面接で重視されると聞いてげんなりしました。 僕の大学は、ゼミナールに入室試験があり、そこに受からないとゼミナールに参加できないのです。 僕は、ゼミナールに入れず、卒行論文を書かずに大学を卒業しました。 知ったらドン引きれそう 笑 12時近くになったら、予約してもらった和牛食堂に行きました。 満腹コース 食べ放題を選びました。 焼肉を食べながら、雑談しました。 伊藤智仁選手の話になり、野村監督の酷使により、選手生命は短期で終わったという話をしました。 あの高速スライダーはエグいです。ストレートも150キロを超えてました。 個人的に野村監督は好きなので、友達のお父さんが、伊藤選手の件で、野村監督を嫌ってると聞いて複雑な気分でした。汗 野村監督は、山﨑武司選手、小早川毅彦選手、 遠山投手など再生し、野村再生工場と呼ばれているので賛否両論でしょう。 冷麺がおいしかったです。 ランチ後、友達のアパートに戻ると、犬のクララが大興奮 笑 留守番していて寂しかったのでしょう。 友達の奥さんが16時から仕事があるので、外に出かけることに。 快活クラブに行きました。 カラオケが出来ない店舗で、フルフラットの部屋を選択。 16時30分過ぎに、快活クラブを出て解散しました。 とても楽しい1日を過ごすことが出来ました。

ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。

お久しぶりになりました。 山口です。

ウェブ心理塾の「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」セミナーに動画参加したのでアウトプットしていきます。

樺沢紫苑先生パート
#ウェブ心にはモデリングすべき人がたくさんいる。
#トレンドは先回りする。
#人間としての能力の限界を超越する。

愛川真白さんパート
行動力が素晴らしいです。
セミナー感想をまとめて、キャンペーンに応募して、本の感想を書く。アウトプットのトレーニングになり、著者の応援にもなる一石二鳥の効果。
僕は、毎回やろうと思っていましたが、なかなかできませんでした。今回モデリングしてやってみています。

五十嵐智さんパート
情報発信に対して心理的抵抗があったが、顔出しなしでペヨコというキャラクターで発信していった。
ネガティビィティ・バイアス 人はポジティブな情報より、ネガティブな情報の方に注意が向きやすく、記憶にも残りやすいとのこと。

短期間で結果を出されてた塾生の発表は、モデリングしやすく、刺激やモチベーションになり参考になりました。

 

https://e-ve.event-form.jp/event/37908/2209N?g=entry

田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア

ご無沙汰しております。山口です。

田村淳のInnovation Councilを観ました。
僕は、茨城県の魅力を情報発信しようと思っていましたが、しばらくできていませんでした。
茨城県は、魅力度ランキング最下位は脱出したものの42位と低い現状です。

テレビの番組欄に茨城県に客を呼ぶ!高校生の斬新なアイデアと目を惹くコピーがありました。
茨城県は、つくばエキスプレスで東京にも行けるので交通の便があり、映画でもよく撮影スポットとして使われています。
その他 鹿島神宮、鹿島アントラーズ、レンコンの産出量NO1、ウォータースポーツが盛んです。
素材は良いのに上手くアピールできていないのが原因のようです。

清真学園では、起業ゼミというものがあります。
鹿嶋市は農作物の知名度が低いので、ふるさと納税の返品礼とするアイデアが出ていました。
ラインナップにあると宣伝効果が期待できるようです。

高校生は頭が柔らかく、よく思いつくなと感心しました。
10代の学生、若い世代と交流していきたいと思いました。
アイデア出しでは否定してはいけません。否定するとアイデアが出なくなります。
肯定してどんどんアイデアを出していきます。

おもしろかったのが東京の本郷学園の学生が、清真学園の学生のプレゼンに感想をもらってフィードバックしているのが良かったです。
都心⇔鹿島で学生各々気づきがあり、おもしろかったです。

特産品

地域資源を生かしたまちづくりということで、レンコン粉を使用としたドーナッツが提案されていました。
低カロリーで体に良さそうです。

本郷学園の学生からは、地元食品のみではインパクトに欠ける、SNS映えする派手さがあるという意見が出ていました。
茨城県の魅力度を底上げするうえで参考になる番組でした。

ゴールデンウィークに友達と遊ぶ

ご無沙汰しています。山口です。 ゴールデンウィーク中に友達と宇都宮のスポッチャに行って遊んできました。 バッティングや、バスケ、ボクシングのゲーム、卓球などをして体を動かしました。 次の日は筋肉痛になりました 汗 夕食は真岡の餃子店みんみんで、焼き、揚げ、水と3種類の餃子を食べました。

2020年 5月22日 日記ブログ

こんばんは 山口です。

今日は脳トレで漢字の書き取りをしました。

午前中はワークと読書をしました。

ワークは、よく書けてると評価してもらったの安心しました。

「頑張らなければ病気は治る」の感謝の内容を読みました。

感謝をしたり、されたりすると脳内物質エンドルフィンが分泌されます。

明日のために動画を観て予習したり、LINEをしました。