ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。

お久しぶりになりました。 山口です。

ウェブ心理塾の「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」セミナーに動画参加したのでアウトプットしていきます。

樺沢紫苑先生パート
#ウェブ心にはモデリングすべき人がたくさんいる。
#トレンドは先回りする。
#人間としての能力の限界を超越する。

愛川真白さんパート
行動力が素晴らしいです。
セミナー感想をまとめて、キャンペーンに応募して、本の感想を書く。アウトプットのトレーニングになり、著者の応援にもなる一石二鳥の効果。
僕は、毎回やろうと思っていましたが、なかなかできませんでした。今回モデリングしてやってみています。

五十嵐智さんパート
情報発信に対して心理的抵抗があったが、顔出しなしでペヨコというキャラクターで発信していった。
ネガティビィティ・バイアス 人はポジティブな情報より、ネガティブな情報の方に注意が向きやすく、記憶にも残りやすいとのこと。

短期間で結果を出されてた塾生の発表は、モデリングしやすく、刺激やモチベーションになり参考になりました。

 

https://e-ve.event-form.jp/event/37908/2209N?g=entry

田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア

ご無沙汰しております。山口です。

田村淳のInnovation Councilを観ました。
僕は、茨城県の魅力を情報発信しようと思っていましたが、しばらくできていませんでした。
茨城県は、魅力度ランキング最下位は脱出したものの42位と低い現状です。

テレビの番組欄に茨城県に客を呼ぶ!高校生の斬新なアイデアと目を惹くコピーがありました。
茨城県は、つくばエキスプレスで東京にも行けるので交通の便があり、映画でもよく撮影スポットとして使われています。
その他 鹿島神宮、鹿島アントラーズ、レンコンの産出量NO1、ウォータースポーツが盛んです。
素材は良いのに上手くアピールできていないのが原因のようです。

清真学園では、起業ゼミというものがあります。
鹿嶋市は農作物の知名度が低いので、ふるさと納税の返品礼とするアイデアが出ていました。
ラインナップにあると宣伝効果が期待できるようです。

高校生は頭が柔らかく、よく思いつくなと感心しました。
10代の学生、若い世代と交流していきたいと思いました。
アイデア出しでは否定してはいけません。否定するとアイデアが出なくなります。
肯定してどんどんアイデアを出していきます。

おもしろかったのが東京の本郷学園の学生が、清真学園の学生のプレゼンに感想をもらってフィードバックしているのが良かったです。
都心⇔鹿島で学生各々気づきがあり、おもしろかったです。

特産品

地域資源を生かしたまちづくりということで、レンコン粉を使用としたドーナッツが提案されていました。
低カロリーで体に良さそうです。

本郷学園の学生からは、地元食品のみではインパクトに欠ける、SNS映えする派手さがあるという意見が出ていました。
茨城県の魅力度を底上げするうえで参考になる番組でした。

ゴールデンウィークに友達と遊ぶ

ご無沙汰しています。山口です。 ゴールデンウィーク中に友達と宇都宮のスポッチャに行って遊んできました。 バッティングや、バスケ、ボクシングのゲーム、卓球などをして体を動かしました。 次の日は筋肉痛になりました 汗 夕食は真岡の餃子店みんみんで、焼き、揚げ、水と3種類の餃子を食べました。

2020年 5月22日 日記ブログ

こんばんは 山口です。

今日は脳トレで漢字の書き取りをしました。

午前中はワークと読書をしました。

ワークは、よく書けてると評価してもらったの安心しました。

「頑張らなければ病気は治る」の感謝の内容を読みました。

感謝をしたり、されたりすると脳内物質エンドルフィンが分泌されます。

明日のために動画を観て予習したり、LINEをしました。

2020年 5月20日 日記ブログ

こんばんは 山口です
今朝は雨と風が吹いていましたが、朝散歩しました。

ジェームス・スキナーさんの「成功の9ステップ」オーディオコースを聴いていました。
内容は時間管理です。

川島和正さんのメルマガで紹介されていて、実際は3万円するCDなんですが、アプリをダウンロードすると無料で聴けます。

川島和正さんがベスト教材、成功の基礎、何回も聴いたとおっしゃっていました。

ジェームスさんのパワフルな声で元気をもらえるので書籍より音声の方がいいいかなと思います。

2020年 5月19日 日記ブログ

こんばんは 山口です。

朝から雨や風が強く朝散歩するのはやめました。

加藤将太さんの次世代起業家セミナーの動画を
見ていました。

価格が10万するセミナーの内容が、無料で見れてありがたいです。
セミナーは1回では理解できなくて、身につくためには10回聴くといいそうです。

夜もLINEで電話しました。1時間以上楽しく話して
気が合うなと思いました。

2020年 5月18日 日記ブログ

こんばんは 山口です。

今日は読書をして過ごしていました。

読んでいた本は「頑張らなけば、病気は治る」です。

否認→受容→感謝のステージを経て病気はよくなっていきます。

夜はLINEと電話をしていました。

話が盛り上がって2時間20分ほど電話してしまいました。

話が合うんでしょうね。こんなに長時間電話するとは思いませんでした。

2020年5月17日 日記ブログ

こんばんは 山口です。

今日は、あまり時間を上手く使えませんでした。

ベットでうとうと眠ってしまいました。

LINEのやり取りを主にしていた1日でした。

なんとなく寝ないためにはスケジュールを立てると良いそうです。

コロナ禍で、ちびまる子ちゃんやサザエさんなどアニメまで
再放送になっていました。

テレビもリモートでの出演など確実にやり方が変わってきています。

2020 5月16日 日記ブログと気づき

こんばんは 山口です。

今日は、日課になりつつある朝散歩をしました。

この時は、まだ曇り空で雨は降っていませんでした。

5月6日から11日連続で継続しています。

今日は、快活CLUBでカラオケをしていました。

まず待ち合わせ場所へ行き、そこから車で快活CLUBへ移動しました。

僕はAqua Timezの虹とFIELD OF VIEWの突然を歌いました。

僕の歌声は甘い歌声と言われて嬉しかったです。

僕は、2曲のみで相手が16曲とたくさん歌いまくりました。

本日の気づき

話を聞くことと相談することの大切さ

親身になって聞くことにより温かさが生まれ人を助ける。

寄り添うのも大事。樺沢先生の「頑張らなけば病気を治る」にも書いてありました。

何もしてあげられなかったのではなく、寄り添った。

2020年 5月15日 日記ブログ&気づき リーダーを経験する

こんばんは 山口です。

朝起きて日課になっている朝散歩をしました。

朝散歩は5月10日から10日連続で継続しています。

今日は、リーダー(日直)を任されました。

やる事は、ミーティングの進行で出席を取ったりします。

リーダーは初めての経験で、ウォーキングの時に誤って音楽を止めてしまいました。

3人の方に声をかけてもらい、サポートしてもらいました。

色々助けていただいて感謝です。

不手際もありましたが、朝・帰りのミーティングを無事終えることができました。

リーダーは、1日が終わるまで結構神経を使います。

午前中は読書をして 樺沢紫苑先生の「頑張らなけば、病気は治る」を読んでいました。

主治医と信頼関係を築くには3回会う
通院に限らず、恋愛、ビジネスにおいてもし3回会うと信頼関係が築けるそうです。
不安を取り除くには、信頼、時間、情報の3つが必要だそうです。

午後は、映画 「泥棒役者」を観ました。
豪邸に泥棒しに入ったら次々に人と会い、その人になり切るという話でした。途中で泥棒だとバレるのですが、勘違いされているのがおもしろかったです。

本日の気づき
一週間ほどLINEをして自分の言葉で表現しているからか、言葉に詰まることが少なくなり言語化が早くなりました。
アウトプット 書く、表現するは大切ですね。

ノマドワーカーという生き方 著 立花岳志 読書メモ&感想

こんばんは 山口です。

立花岳志さんの「ノマドワーカーという生き方」を読みました。

立花さんの会社員時代の話が書いてありました。

立花さんは、英語が得意で、出世が早くスペックが高いです。

ブログの更新頻度を最高にしていて、人生を変えるために本気で取り組んでいた熱が伝わってきました。

サラリーマンしながら1日記事を3つ更新するのは、なかなか難しく大変なことです。

写真などライフログを取るのがいいなと思い実践したいです。

以下ハイライトを引いた箇所です。

#人気のあるブログのタイプ ブログをコツコツ書き続けたことで徐々に知名度が上がり、出版やテレビ出演もするようになり、有名になっていく方々

#ブログを始めるにあたり、一番最初に決めるべきなのは、「ブログのミッション」

#書きたいことを網羅的に書く「総合ブログ」目指す

#総合的なブログを書いていく結果として、情報発信をする立花岳志という人間のブランド価値を高めていける

#外食の場合はお店の外観や看板、メニューなどの写真も撮る

#あなたの情報を一番知りたい人は、あたなの一歩後ろを歩いている人

2020年 5月13日 日記ブログ

こんばんは 山口です。

今日は、午前中録画したテレビ番組や読書をしながらゆっくり過ごしました。

午後は、市役所に住民票の写しを入手しに行きました。
副業の書類提出に必要なのです。

後は、コンビニで自動車税を払いました。

普通車の税金は軽自動車より5倍くらい高いんですね。

本は立花岳志さんの『好きとネットを接続するとあたなにお金が降ってくる』をブログを再開したので、読み直していました。

感銘を受けた箇所

#ブランディングのために毎日コツコツ継続していくことが大切
#ブログは運営者の個性・人柄が重要
#送り手側と読み手側でキーワードが共通しているか
#普通の人がブランド人になるには、どこからどこまで露出させ、どこからどこまでは完全に隠すかをしっかり決める

『ノマドワーカーの生き方』をKindle版で買いました。

僕は紙の本が好きですが、Kindleはすぐダウンロードして読める所がスピーディでいいですね。