こんにちは 山口です。
令和最初の日に、ものくろキャンプの講座に参加してきました。
最近は、Zoom参加が多くリアル参加は久しぶりになりました。
インプット→アウトプット→フィードバックのサイクルを回せる実りある講座でした。
更新を継続できていたときの必勝パターンを思い出す
更新継続できていたときのパターンを講座を受けていて思い出しました。
人間は忘れる生き物なので想起することが大事ですね。
スマホにあらかじめメモしておき、箇条書きでOK。
こうすると、0から書くよりはるかにラクです。
コピペして貼りつけ、文章化します。
編集はパソコンで行います。
メモ、素材は武器ですね。写真もその時を思い出すいい素材になるでしょう。
3カラム法
認知学の手法をブログ向けにアレンジしたものを教えていただきました。
問題点が違っていることがわかる
時間がないのではなく、ブログを更新しやすくする環境やツールだった。
まとまった時間より、短い時間で書く集中力の方が大事だとわかりました。
最後にものくろさんの言葉で印象に残っていること
- 写真がないから記事を更新しないのはもったいない。テキストの方を読者は探している。
- 中途半端でもいい 公開ボタンをクリックする。
- 現代は、インプットが多くネガティブなことに反応してしまう。
- 減点社会や学校教育に原因があるかもしれない。
- ブログは、加点なのでどんどん積み上げていく。
- ピカソ、レオナルド・ダビンチ、エジソン 大量に作品を作っていた。この3人は、メモの数も膨大でよく本でも見かけます。
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.05.28未分類ウェブ心理塾 2023年5月「出版を実現する企画書の書き方【完全版】 動画視聴しました。
- 2023.05.21未分類友達と水戸で8ヶ月ぶりに遊びました。和牛食堂 快活CLUB
- 2022.09.24未分類ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。
- 2021.09.30未分類田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア