こんばんは 山口です。
この著者の本がおもしろいと感じると、続けて夜みたくなります。
例 西野亮廣さん
新世界→「革命のファンファーレ」
「革命のファンファーレ」は、「魔法のコンパス」を実践してアップデートした本です。
午堂登紀雄さん
「年収1億円 年収300万マンガ」→単行本→「見える化する思考ノート」→「お金を稼ぐ読書術
」
この本を読んで、結婚に踏み切れない人がプロポーズして結婚する人増えたらおもしろいと思いました。
少子化対策にもなるでしょう。
確かに結婚していれば、恋愛をする必要がなく、ビジネスに集中できていいですね。
家族とのコミュニケーションも忘れずに
著者の思考が体系的にわかります。
偏るかも知れませんが、尖ってた方が突き抜けていていいと思います。
著者の本を全て読むことを「全滅読み」
というそうです。
中谷さんとか多作 1000冊以上出している方は大変ですね 汗
思想模写ができるようになると、解のない問題に強くなります。
メンターが考えてないことを先に思い付くこともあります。
行動は見えるので真似しやすいですが、
思考まで真似している人はあまりいません。
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.05.28未分類ウェブ心理塾 2023年5月「出版を実現する企画書の書き方【完全版】 動画視聴しました。
- 2023.05.21未分類友達と水戸で8ヶ月ぶりに遊びました。和牛食堂 快活CLUB
- 2022.09.24未分類ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。
- 2021.09.30未分類田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア