こんばんは 山口です。
最近YouTubeの動画を観ています。
動画というより音声ですね。(スライド、マインドマップがあってそれを元に話している動画)
ながら学習は効率がいいです。
運転しながら、歩きながら音声を聴きます。
耳はけっこう空いてる時間があります。
スマホで2倍速で聴けると時間を短縮できていいのですが、どうやら僕のアンドロイドはできないようです。
音声学習は、倍速がいいです。
最初は1.5倍くらいから始めて2倍にしていきます。
2倍が聞き取れるようになったら、どんどん速くしていき、拡張すると4倍速で聴けるようになります。
最初は早口に感じますがだんだん慣れてきて、1倍が遅く感じてきます。
あとは、忘れずにアウトプットします。話し言葉なのでメモしないと消えてしまうからです。
色々聴いていて気づいた点
声の大きさは大事
おもしろそうなコンテンツでも声が小さくて聞き取りづらいと一気に聞く気がなくなります。
声のトーン大事だなと思いました。
声は大きくハキハキと話しましょう。
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.09.24未分類ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。
- 2021.09.30未分類田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア
- 2021.05.28未分類ゴールデンウィークに友達と遊ぶ
- 2020.05.22未分類2020年 5月22日 日記ブログ