こんばんは 山口です。
ストレスになることをなんとなく書き出してみました。
すると、12個ありました 笑
樺沢紫苑先生の苦しいが楽しいに変わる本に表現する、書くとストレスが緩和されると記述がありました。
言葉にして吐き出すと効果があるようです。
公開できる範囲で
例 会社駐車場近くの団地前の信号待ちがイライラする。タイミングが悪いと2回信号が赤になる。
もうすぐ着くというところで足踏みです。
書いてみたことに対して自分でコントロールできることに印をつけます。
左にストレスになること→対策案を書きます。
このやり方は、ビジネス書に載っていた方法の応用です。
嫌なこと→改善策のような感じ。
後は、解決策を考え実践してみます。
どれだけ減らせたかまとめレポートにするのもプロセスがわかっていいですね。
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.09.24未分類ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。
- 2021.09.30未分類田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア
- 2021.05.28未分類ゴールデンウィークに友達と遊ぶ
- 2020.05.22未分類2020年 5月22日 日記ブログ