こんばんは 山口です。
通勤時間、昼休みなどスキマ時間を使い3日間かけて視聴しました。
樺沢紫苑先生の単独最新セミナーです。
生で観たかったのですが、平日の夜なので叶いませんでした。
ワークシートを印刷して書き込みました。
僕の最大の気づきは、アウトプットとはコミュニケーションである。
アウトプットとは、勉強、自己成長する
そういう意識だったので全く気づきませんでした。
まさに脳幹網様体賦活系です。
注意していないと引っかからないんです。
コミュニケーションは課題の1つなので一石三鳥になりました 笑
話す、書く、教えるなので当たり前と言えば当たり前なのですが…
網様体賦活系(RAS)、正式名所は前に脳幹がつくんですね。
知りませんでした。
気づき
運動は脳内物質エンドルフィンが出る
オキシトシンは出ない
感謝は出る
落書きは集中力を高める。
ToDo
感謝の出来事を1つ書く
できれば3つ書く
挑戦してコンフォートゾン(快適領域)から出る。
読書感想文、映画の感想文、ライブの感想など
拙くても下手でもいいから外に出す。
今まではざっくり話す、書くでしたが、細分化されていました。
雑談する、ほめる、叱るなど
樺沢先生の本の書き込み、ノートの具体例は見たかったので良かったです。
ToDoを実践してアウトプット力を高めていきます。
樺沢先生 ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.05.28未分類ウェブ心理塾 2023年5月「出版を実現する企画書の書き方【完全版】 動画視聴しました。
- 2023.05.21未分類友達と水戸で8ヶ月ぶりに遊びました。和牛食堂 快活CLUB
- 2022.09.24未分類ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。
- 2021.09.30未分類田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア