こんにちは 山口です。
Kinde unlimitedの無料体験をしています。
0円なので興味の範囲外の本や、雑誌に挑戦もできます。
雑誌が意外と対応していることがわかりました。
書評のハードルが高いのでプチアウトプットします。
すでに12月は、2冊読み終えています。
苫米地英人さんの「苫米地式思考ノート」
僕は、本書でいうメモノート他人の言葉を書き留めるをしており、ショックを受けました。
メモノートが悪いわけではないですよ。
自分の考え、気づきを書くのが思考ノートです。
記録なら録音やビデオに撮った方が、確実ですよね。
ゴール設定が重要
ゴールは、実現しなさそうなものにする。
ぶっとんでますね 笑
ゴールの前には、小ゴールを設定します。
ゴールは、現状の外側にしないといけません。
現状の内側だとコンフォートゾーンだからです。
ノートを、他者の発した言葉をメモすることだと思っていた人には、目から鱗な一冊になるでしょう。
苫米地本は、カタカナ用語が多く、20代半ば頃は難しく感じ避けていました。
YouTubeで苫米地さんの本をすすめている方がいて、また読んでみることに
現在は、脳科学や、心理学の基礎知識はあるので読めています。
本の内容は変わらないので、自分が変化したんです。
ストック(知識や経験)が増えると、今までわからなかった箇所が読めるようになりますよ。
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023年9月23日未分類ウェブ心理塾 10年に1度のチャンス! ChatGPT×情報発信 爆速スタートセミナーに参加して来ました。
- 2023年9月22日未分類名前の力:呼び方が変える人間関係の秘密
- 2023年9月10日未分類悪い姿勢は天井を見つめて治しなさい 感想 著者中村弘志
- 2023年8月26日未分類ウェブ心理塾「神・パフォーマンスを実現する!究極の生活習慣セミナー」にリアル参加して来ました。