こんばんは 山口です。
ウェブ心理塾の情報発信セミナー 動画はまだ視聴の途中ですが、PDFを読んでいてその気づきをアウトプットします。。
♯書きたいことは書かない
これどこかで聞いたことありませんか?
そう出版と同じなんです。
自分が書きたい本は、売れないんです。
読者にニーズがあり、自分が書ける本が売れます。
書きたいことをテーマの中に変化球にして書くという方法もあります…
書籍も情報媒体ですから同じなんだと思いました。
ブログで予行練習していると、出版の企画書コンペで同じ轍を踏みません。
とはいえ、ニーズが大事なのはわかりましたが、書きたいこと wantに慣れてしまうと難しいですね。
ニーズを探るツールの紹介もありました。ウェブ心理塾で樺沢先生が投稿していたブログで作っておいた方がいいものです。
それから雑誌の取材など、仕事の依頼が来ることがあるので絶対作った方がいいとおっしゃていたことを今思い出しました。
成功するポイントは至ってシンプルです。
1 素直に行動する
2 やってはいけないことをやらない
プラスの行動をして、マイナスの行動をしないです。
ウェブ心のセミナーを受けた方のブログがどう変わっていくか楽しみですし、僕も勉強させていただきます。
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.05.28未分類ウェブ心理塾 2023年5月「出版を実現する企画書の書き方【完全版】 動画視聴しました。
- 2023.05.21未分類友達と水戸で8ヶ月ぶりに遊びました。和牛食堂 快活CLUB
- 2022.09.24未分類ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。
- 2021.09.30未分類田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア