こんにちは 山口です。
良書は何度も読み返した方がいいです。ToDoはしているのか、やり残していることはないかなどそういう視点で読み直します。
自分が変化しているので、前読んだときとは違う所が引っかかり、違う箇所に線を引いていることでなるでしょう。
フィードバックをしながら読書してみる。
始めた方がいいSNS4選
Facebook、Facebookページ、Twitter、インスタグラム
僕の場合
FacebookとTwitterをやっています。
Facebookページは、広告を使う予定がないのと、一度ページを作ってしまうと変更が難しく緊急度が低いため作っていません。
肩書きなど固まったら作ろうと思います。
なお、Facebookページは、ブログのタイトルは使わない方がよく、自分の名前にした方がいいそうです。
アクセスアップのために、ブログの記事タイトルに読者が検索するキーワードが盛り込まれているか?
自分の感覚で範囲が広すぎるキーワードを入れがちです。
タイトルだけでもリライトした方が良さそうな記事を発見しました。
自分視点ではなく、読者視点で考えることが大切ですね。
習慣のための習慣の方法、一行でいいから更新するなど
行動するためには、始めの一歩が大事になります。
大きく始めようとするとブレーキがかかりますから、小さく始める必要があります。
習慣化のための習慣化の項目はとても役に立ちました。
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023年9月23日未分類ウェブ心理塾 10年に1度のチャンス! ChatGPT×情報発信 爆速スタートセミナーに参加して来ました。
- 2023年9月22日未分類名前の力:呼び方が変える人間関係の秘密
- 2023年9月10日未分類悪い姿勢は天井を見つめて治しなさい 感想 著者中村弘志
- 2023年8月26日未分類ウェブ心理塾「神・パフォーマンスを実現する!究極の生活習慣セミナー」にリアル参加して来ました。