こんばんは 山口です。
9月16日父方の祖母の法事がありました。
そこで法事終わりに食事をしたのですが学びがあったので紹介します。
目標と目的を混合しない
いとこの自営をしている旦那さんから話をうかがいました。
目標は数値が入り、どんどん高くなっていきます。目的は何のために、誰のためにするかを考えます。
ライザップの話を聞いたのですが、15キロの減量に成功したのに、その後20キロ増えてリバウンドしてしまった方がいたそうです。
目標は達成しましたが、目的を見失ってしまった例ではないでしょうか。
例えば、運動もセロトニンを活性化させたいなら午前中にした方がいいですし、リズム運動を意識した方がいいのでながらの音声学習などは
しない方がいいです。
二回目の脳のゴールデンタイムが得たいなら、夕方に運動した方がいいです。
このように運動も目的に応じてする時間帯も変わってきます。
青木仁志さんの「志の力」をオススメ本と教えていただきました。
勉強している方との会話はすごく楽しいですね。
樺沢先生とファッションレスキューの話もしました。
しっかりアピールしておきました 笑
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023.05.28未分類ウェブ心理塾 2023年5月「出版を実現する企画書の書き方【完全版】 動画視聴しました。
- 2023.05.21未分類友達と水戸で8ヶ月ぶりに遊びました。和牛食堂 快活CLUB
- 2022.09.24未分類ウェブ心理塾セミナー 「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」に動画参加しました。
- 2021.09.30未分類田村淳のInnovation Councilを観て 茨城県の魅力度をアップするアイデア