こんばんは 山口です。
今日は、読書術についてです。
メンタリストDaiGOさんの読書のやり方が無料で聴けます。
ポイントは、読む前、読んでいるとき、読んだ後にやることがあります。
読む前 脳に興味を持たせる
目次をどのように使っているでしょうか?
目次を読んでどんな内容なのかを予想します。クイズ式
当たらない予想の方がよく、裏切られた方がいいそうです。
記憶は情動が関係していますから、悔しい思いをした方がいいのでしょう。
読んでいるとき
他人の体験は記憶に残らない。
自分の言葉 感情を混ぜた要約・感想を書く メモ程度でもよい
読んだあと
クイズ形式 メモに書いてあることにどんな内容だったかをクイズにする。
レビューを書く
人に教える
忘れても5分くらい何だっけと想起する。
悔しいという気持ちが重要ですぐに答えを見ない方がいい
アウトプットの機会を作る。
アウトプットのポイント 覚えていることより忘れていることを思い出すことのフォーカスします。
約12分間の動画です。
ニコ生で話した内容でもあり、DaiGoさんも本好きが増えることを願っているので無料で公開してくれています。
参考資料 一度読んだら忘れない3つの読書術とは?
投稿者プロフィール

-
茨城県のチョコレート会社で製造しながら情報発信をしている。
読書が好きで日本の読書人口を増やしたいと考えている。
茨城県の魅力度ランキングが5年連続最下位という不名誉な結果が出てしまった。茨城県の魅力を伝える活動もしていき、魅力度ランキング6年連続最下位を阻止したい。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2023年9月23日未分類ウェブ心理塾 10年に1度のチャンス! ChatGPT×情報発信 爆速スタートセミナーに参加して来ました。
- 2023年9月22日未分類名前の力:呼び方が変える人間関係の秘密
- 2023年9月10日未分類悪い姿勢は天井を見つめて治しなさい 感想 著者中村弘志
- 2023年8月26日未分類ウェブ心理塾「神・パフォーマンスを実現する!究極の生活習慣セミナー」にリアル参加して来ました。